生えたての歯はとてもデリケートです
永久歯の生えたての時期は、歯の表面が粗造で汚れが付きやすく虫歯になりやすい時期です。また、乳歯に虫歯があると永久歯も虫歯になるリスクが高まります。お子様の歯に異常を感じたら、お早めにご相談下さい。
Reason
1.お子様の健康なお口の環境をつくる虫歯予防を行っています
子ども時代に虫歯になりにくいお口の環境を獲得できれば、大人になってもそれが継続します。大切なお子様が将来困らないように、健康なお口の環境を手に入れて頂くためのサポートをしています。
2.お子様が楽しく通えるイメージ作りを大切にしています
当院は、院長をはじめとする全員が子ども好き。お子様とのコミュニケーションにも慣れています。治療時間もなるべく長くならないように工夫をし、お子様に歯医者さんを好きになってもらえるよう、楽しく通えるイメージ作りを大切にしています。キッズルームやお母さんと一緒に入れる診療台などお子様が通いやすい環境を整えています。
3.噛み合わせや歯並びの治療やアドバイスにも対応
大人の噛み合わせや歯並びへの準備は乳歯の時から始まっています。
乳歯の時期の歯並びや筋肉の使い方の異常を放置してしまうと大人の歯へ生え替わる際や骨格の形成に問題になる場合があります。
当院では、健診や治療の際に専用の問診や検査を行い、噛み合わせや歯並びまた指しゃぶりや口の筋肉や身体の姿勢にも目を配り、異常がある場合はいち早く発見し口腔筋機能療法(MFT)やプレオルソなどを通して適切なアドバイスや治療を行うことができます。
矯正専門医による対応も可能です。
お子様のことで心配な点があればなんでもご相談下さい。
乳歯は丈夫な永久歯が生えるための準備の役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。その他にも、顎の骨の成長や知能の発達、正常な噛み合わせにも影響を与えます。
永久歯の生えたての時期は、歯の表面が粗造で汚れが付きやすく虫歯になりやすい時期です。また、乳歯に虫歯があると永久歯も虫歯になるリスクが高まります。お子様の歯に異常を感じたら、お早めにご相談下さい。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態で、虫歯菌はいないと言われています。では、なぜ虫歯になるのでしょうか?
虫歯は感染症です。つまり、お口のスキンシップなどを通じて周囲の大人からお子様のお口に虫歯菌が移り、虫歯に感染してしまうのです。虫歯菌に感染しやすい時期は、生後1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間です。この1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間に、お子様と同じ箸やスプーンを共有しない、噛み与えをしない等のお口のスキンシップを控えることで、成長した時の虫歯の本数を少なくすることができます。
1.歯磨き指導
子どもが歯磨きを好きになるように丁寧に指導致します。
歯磨き、ブラッシング指導では、虫歯を防ぐために効果的なブラッシング法を楽しみながら、歯科衛生士が丁寧に指導していきます。
2.フッ素塗布
生えてきたばかりの永久歯は、虫歯になりやすく、しかも急激に進行します。虫歯を予防するために、フッ素を歯の表面にコーティングします。フッ素の効果は、お子様のお口の中の状態によってさまざまです。フッ素の塗布は歯の生える本数を基準に3ヶ月毎、年に4回を目安とし、医院でのケアを受けることをお勧めします。
またご家庭でのフッ素洗口剤やフッ素入り歯磨き粉を、医院でのケアと並行されるとより効果的です。
3.シーラント
お子様の歯、特に奥歯の溝は複雑な形をしているので、なかなか歯ブラシの毛先が入りません。
そのため汚れが溜りやすく虫歯が発生することもあります。細かい溝を歯科用の薄いプラスチックでふさいで虫歯を予防するのがシーラントです。シーラントは、はえたばかりの奥歯(6~7歳頃や11~13歳頃)の予防に有効です。
MFTとは顎や顔面の発育に重要な舌や頬や唇の動きまた姿勢などの検査を行い、必要に応じてトレーニングを行うことで早期に正しい発育へ導き、健全な成長を助ける方法です。
MFTを行うことによって顎や顔面が自然に正しく成長することが期待され、将来成人してからの矯正治療や手術による治療を回避できたり、その程度を軽減できる可能性が大きく広がります。
以下の問診票に当てはまる項目のあるお子様は1年間保険でのMFTを受けることができる可能性があります。
検診や治療の際に衛生士又は歯科医師へお問い合わせ下さい。
当院では正しい口腔機能を獲得するための補助装置としてプレオルソ装置を取り入れています。
MFTだけでは効果が得られない、又はより効率的に効果を発揮したい方におすすめです。
本格的な矯正を始める前や矯正治療を始めるにはまだ早い段階の方にもご使用いただけます。
以下の症状が気になっている方は検診や治療の際に衛生士又は歯科医師へお問い合わせ下さい。
1装置 | 22,000円(税込) |
---|
※症例や使用の仕方によりますが、大体1〜3装置の範囲内でご使用いただけます。
※紛失の場合は再度ご購入いただく必要があります。
プレオルソ装置は矯正治療の前段階として口腔内の筋肉や機能のバランスを整えることで歯ならびや骨格の自然な矯正作用を期待する装置です。
治療後すぐに効果が出る場合も多いですが、全ての患者様に十分な効果が出ることを保証するものではありません。
プレオルソは矯正の前段階としての治療となります。
症状が軽い場合はプレオルソのみで経過観察になる場合もありますが、プレオルソ装置で十分な効果がみられない場合や成長の段階や症例によっては矯正治療が必要になります。
詳細は以下のリンクを参照して下さい。